死者行方不明者は5000人以上、戦後最悪の台風災害でもある「伊勢湾台風」から26日で64年です。当時、消防団員として多くの遺体を回収していた名古屋市南区に住む98歳の男性を訪ねました。今も脳裏から離れないその光景とは。

64年前の26日に直撃した「伊勢湾台風」。愛知県と三重県を中心に5000人以上の犠牲者を出しました。

名古屋市南区に住む長澤春男さん98歳。戦争でシベリア抑留も経験した長澤さんは、伊勢湾台風の時34歳。当時「消防団員」として最前線で、救助活動や行方不明者の捜索にあたりました。

(長澤春男さん・98歳) 
「(Q.今も脳裏に焼き付いているのはどんな光景?)死体をツルハシで引っ張ってきて、舟に乗せて学校まで運んだ。(Q.グラウンドに遺体が運ばれた?)そうそうそう」 

南区の犠牲者は1417人。全体の約3分の1にも上ります。本城中学校は、当時避難所として1ヶ月間約4万2000人の住民が身を寄せた場所。長澤さんは毎日遺体をグラウンドに運び続けたといいます。

(長澤春男さん・98歳) 
「(Q.何人ぐらいの遺体があった?)その時は4、50人はおっただろうな。マスクを二重三重にして、(臭い消しを)べったり塗って。(我慢できず)涙がボロボロでてくる」