愛知県内で作られた農作物は集荷された後、大都市圏に出荷されていきます。日本一の青物市場「大田市場」には毎日、全国からたくさんの野菜や果物が運び込まれます。その中で、愛知県産の農作物をアピールするため、日々奮闘する女性の日常に密着しました。
バンテリンドーム8個分!?日本一の青物市場

国内最大の青物市場、東京の「大田市場」の敷地は39万平方メートルで、バンテリンドーム8個分です。毎日全国の野菜や果物約3800tが取引され、その取引金額は1日あたり、約12億1000万円にも及びます。
その市場の中を、背中に大きく「AICHI」と書かれたジャンパーを着て動き回っている女性が。
愛知県東京事務所・行政課主幹の下山幸子さんは、2022年4月から大田市場に常駐しています。下山さんに課せられた使命は、いかに愛知県産の野菜・果物を「たくさん」、「高く」売りこむか。国内有数の生産を誇る愛知県の農業を支える重責を担っています。
(愛知県・下山幸子さん)
「競合他産地の情報も含めて、最近の情報を教えてほしいのですが」
国内最大の消費地・東京で、今どんな野菜が求められているのか。飲食店やスーパーと繋がり、買い付けを行っている「仲卸業者」の本音を聞くのも重要な仕事です。
仲卸業者から情報収集ができるのは、競りが行われている朝7時頃から約1時間だけ。下山さんは、市場を動き回りながら積極的に業者から聞き取りを行っていきます。
大田市場で扱われる愛知県産農産物の取引量のうち、大葉やイチジク類、キャベツは全国1位。また、ミニトマトが全国2位、トマトが全国3位など健闘しています。