三重県桑名市の「こども園」で不適切な保育があった問題で、かつて問題の園で働いていた保育士がチャントの取材に「不適切保育は15年以上前からあった」と話しました。

(録音された音声:保護者提供)
園児:(泣き声)
保育士:「パンツやなくて、おむつや、恥ずかし~。早く食べて、お片付けを早くしてたら、こんなことにならなかったでしょ」
問題があったのは三重県桑名市にある私立の長寿認定こども園。
ことし2月、給食を食べ切れなかった園児に対して、保育士が約4時間にわたって食べるよう強要し、園児がトイレに行けず失禁してしまいました。

かつて長寿認定こども園で保育士として働いていた女性3人がチャントの取材に応じました。
(勤務していた保育士 Aさん)
「とうとう、こういうことになってしまったかと思った」
(勤務していた保育士 Cさん)
「やっぱりな、としか思えなかった」

この問題について桑名市の伊藤徳宇市長は5月…。
(桑名市 伊藤徳宇市長)
「8年前にも、このようなことがあったのではないかと聞いているが、もう少し詳しく聞いた方がいいと考えるので、保護者にもアンケートをさせていただく」
不適切保育は約8年前からあった可能性に言及していました。
しかし…。

(勤務していた保育士 Aさん)
「こういうことが起きてもおかしくない状況に15年前からあった」
15年以上前から不適切な保育があったというのです。
(勤務していた保育士 Cさん)
「4時間はなかったが、昼寝している子がいる中、2・3月生まれの子が残って正座して(給食を)食べている」
(勤務していた保育士 Aさん)
「『おむつもってこい』と子どもに平気で言う。(Q:何歳くらいの子に?)1歳」

また、かつて子どもを通わせていた保護者からも…。
(かつて子どもを通わせていた保護者)
「(Q:市は8年くらい前と言っているが?)全然もっと前から。10年、20年。もどかしさというか、通っていた数年返してくれという感じ」

この問題をめぐっては、市の調査で「整列や着替えの際に足や腕を引っ張る」、「決まった時間にしかトイレに行かせない」、「子どもの人格を尊重しない発言をしたり乱暴な言動で接する」といった、6つの不適切な保育があったことが明らかになっています。