“ハンドブレーキ“の使用、高齢者の運転ミスによる事故が目立つ理由は?

(CBC自動車学校インストラクター 纐纈翔さん)「ブレーキを徐々に離して下がらないことを確認。アクセルを一定に強めに保って車が動き出すタイミングでハンドブレーキを下す」

車の性能にもよりますが、坂道発進では基本的にハンドブレーキを使うなどして、車が下がるのを防ぎ、徐々にアクセルを踏んで発進することが大事です。

では、高齢者の車の急発進や、アクセルとブレーキの踏み間違いなどによる事故が目立つ理由については?

(福山大学工学部 関根康史 准教授)
「やはりこれは足腰ですね。特に足の筋肉が弱ってくることが」
(大石邦彦アンカーマン)
「足の筋肉が弱ってくると、なぜ踏み間違いが増えるんですか?」
(福山大学工学部 関根康史 准教授)
「特に歩行能力が弱まってくると、ペダルを踏みかえる作業、アクセルから足を上げてブレーキに踏みかえるような、そういう(足を使う)動作をしたときに、若い人に比べると鈍くなってる可能性がある」

関根准教授は筋力の衰えは車間距離を調節する際の微妙なアクセルワークにも影響すると指摘。そして…