人手不足や物価高が進む中、増えているのが無人販売です。
若者に人気の古着、そしてスイーツも、市場規模が急拡大している無人販売の実態を追いました。
まず最初に訪れたのは、愛知県内で3店舗を展開、名古屋市千種区にある古着の無人販売店「セルフ デ フルギ」です。

店内にはニットやカーディガン、ジーンズなど商品が所狭しと並んでいます。
値段はほとんどが500円から1000円という安さです。
そこへお客さんが来店しました。初めて来たという20代の女性2人です。
(女性客・20代)「人目を気にしなくてもいい。品ぞろえがいい。普通の古着店より多い」
じっくり品定めをして…合計6点、5000円のお買い上げとなりました。
(女性客・20代)「すてきなものを安く買えてうれしいです」
支払いはQRコード決済か料金箱への現金払いです。

ここで並べている服は破れなどはなく、まだまだ着られる品ばかりですが、ブランド品などではなく有人店舗では値段がつかなかったものです。
普段はここにいない店長さんに伺いました。
(セルフ デ フルギ 尾関正樹 代表)
「元々リサイクルショップに関わっていて、お客さんがお持ちいただく服で店に並べられる服は1割2割だったので、(売ることができない)服を売る方法がないかと店を始めました」
国によると1年間に廃棄される衣料品は実に73万トン。お客さんにとっては格安で、ゴミ削減にもつながる一挙両得のビジネスです。

