「あの儀式で、河村さんからの引継ぎが完了した」

CBCテレビなどの合同出口調査の結果では、8割を超える有権者が河村市政で「良くなった」と評価していて、河村さんの後継者だからこそ広沢さんが選ばれた実態も浮き彫りになった。

選挙戦の締めは、河村劇場恒例の水かけ。最近は高齢の河村さんの体を考慮して水にお湯を混ぜているが、今回は河村さんの指示で大量の氷を入れての水かけだった。

「あの儀式で、河村さんからの引継ぎが完了した」引き締まった表情で語っていた。

敗れた大塚さんと当選同期の参議院議員で、古巣の国民民主・榛葉賀津也幹事長を取材した。

榛葉さんは、プロレス好きらしく「大塚さんは、飛んだり跳ねたりのメキシコのプロレスではなくストロングスタイル。不器用だけど真っすぐな大塚さんに名古屋市のかじ取りを任せたい」と語っていたが叶わなかった。

「広沢さんというより、河村さんと選挙をしているような面もあった」と心情を吐露した大塚さん。

一方で、異種格闘技戦も得意な河村さんと二人三脚でタッグを組んだ広沢さんは「初めて河村さんが乗り移った選挙戦だった」と振り返った。

河村市政の継続か否か?

この最大の争点の選挙戦を制したのは後継指名を受けた広沢さんだった。とても穏やかな人柄の彼が、時に議会と対立してでも、自身の政策を押し通せるのか?

「私は河村さんより対話が得意」と自信を見せるが、名古屋城木造復元など積み残し案件も多数あり、キャラ濃い目で「何をやってもしかられる」という曲までリリースした河村さんの後は、「誰がやってもやりにくい」のは言うまでもない。

取材:CBCテレビ解説委員 大石邦彦