新型コロナワクチンの接種後に難病を発症し、その後亡くなった男性の妻を取材しました。医師が因果関係を否定する中、それでも国へ救済申請をした理由とは。
【5月3日】
愛知県内に住む、64歳の女性。
(大石邦彦アンカーマン)
「あっ、これは…」
(女性 64歳)
「主人がいつ帰ってきてもいいように…」
(大石アンカーマン)
「ご主人の靴とスリッパが…ご主人亡くなってどれくらい経つ?」
(女性 64歳)
「今月の29日でちょうど1年」


女性の夫は去年5月、脳出血のため64歳で亡くなりました。
男性に異変が起きたのは、おととし4月。3回目のワクチンを打った半月後でした。


(女性 64歳)
「(4月に接種した)直後は特になかったが、ゴールデンウィークくらいからよく(体を)かきむしったんですね。そうすると血が止まらなくて何か所も出血していて、『おかしいね』という話はしていた」

健康に気をつかっていた男性は2か月に一度血液検査を受けていましたが、正常であれば15万以上ある血小板の数値が7000しかなくなっていたのです。
医師の診断は、「特発性血小板減少性紫斑病」。
免疫の異常によって血小板が減る難病で、ワクチン接種によっても起きることを厚生労働省も認めています。

