藤井八冠 貴重なあす(29日)の休みをどう使う?
(大石アンカーマン)
実際に王手をかけられていますが、プレッシャーになりますか。

(杉本八段)
プレッシャーは双方にあると思うんですね。追い込んだ伊藤さんも次はプレッシャーがかかります。追い込まれた藤井八冠の方は、大きい勝負でも慣れていますから。ただし、タイトル戦で追い込まれたのは初めてなので、そういう意味では次にどう戦うのか注目ですね。

(大石アンカーマン)
第4局が行われる5月31日(金)までの藤井八冠は大変忙しいんです。きのう(27日)までが北海道での名人戦で、きょう(28日)は移動日です。次の対局までは、あす(29日)は予定がないんですけれども、あさって(30日)には千葉県に移動して、前日検分と前夜祭が行われるので中1日しかないわけです。
(若狭キャスター)
杉本さん、あすのお休みは藤井八冠にとって、どういう1日になりそうですか?

(杉本八段)
通常でしたら体を休める日として家で1日ゆっくりとしているケースもあるかもしれません。ただ、藤井八冠でしたら、いつもと変わらないように将棋の研究というか次の対局に向けた調整をすると思います。
(若狭キャスター)
将棋の研究というのは、どのようにやっているんですか?

(杉本八段)
1日ガッツリと研究会で一対一で行うケースもあれば、1人でAIを相手にパソコンの前でずっとやっているケースもある。
何もない暇な日もあるんですけど、そういう時はテレビを見たりもしますけど、テレビを見ながら携帯電話を持って携帯アプリで将棋を見られるんです、他の棋士をリアルタイムで。それを見て気になる将棋があったら将棋盤に並べ直すと。

(若狭キャスター)
テレビを見ながらも携帯を片手に他の人の将棋の様子を見て、盤に並べたりするわけですね。
(杉本八段)
その方がタイパが良いと。
(大石アンカーマン)
一方で伊藤七段は5月に入って藤井さん以外と2回しか対局してないんですね。となると、相当に藤井八冠の研究をしているんじゃないかと思いますが、いかがですか。