全国的に野菜が値上がりしています。普段はあまり値上がりしないという“あの野菜”も3倍近くに上がっているんです。価格の高騰はいつまでつづくのでしょうか?
愛知県豊橋市のスーパー。野菜コーナーに行ってみると…
(宮田あやか記者)
「愛知県産のキャベツが一玉税込み322円、ニンジンも1本税込み約100円と野菜の価格が軒並み高くなっています」



(買い物客)
「(野菜が)高いからびっくり」
「年金暮らしで大変」
キャベツは春先が例年より暖かく出荷が早く進んだたため品不足で、値段が3倍以上に。ニンジンは天候不良で生育が悪く、1.5倍ほどに値上がりしています。
そして、この数日で一気に値上がりしているのが…
(買い物客)
「全体的にブロッコリーは高かった」
「日にちがたっているブロッコリーが安いから、それを買うしかできない」


愛知県が生産量2位を誇るブロッコリー。5月17日の値段は、税込み一株303円
(パワーズ東脇店 正木宏和店長)
「数自体もやはり少なめになっている。サイズが少し小さくなっているので、重量にすると大体3倍くらいの値段になっている」
5月初めには214円でしたが、翌週には258円、そして今は303円にまで上がっているのです。この店では小さく切り分けることで、一つ当たりの値段を下げて販売するなど苦肉の策も。


(正木店長)
「どのようにお値打ちな商品を提供するかは、やはり努力している。あと1ヶ月くらいで落ち着いてほしい」
ブロッコリーはなぜ値上がりしているのか。県内一の生産量を誇る田原市の農家に聞くと…