今やテレビで見ない日はないというロシア政治の専門家、筑波学院大学の中村逸郎教授。
実は島根出身で、しかも、取材をしてみると山陰放送との意外な関係も判明しました。
ロシア政治を専門とする筑波学院大学の中村逸郎教授、65歳。
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、毎日と言ってよいほどメディアに登場しています。
筑波学院大学 中村逸郎 教授
「やはり戦争を止めるのは、その国々の国民動向。ロシア国民が立ち上がって、プーチン大統領の暴走を止めるしかないと思っています。」
こう語る中村教授、実は島根県大田市の出身です。
なぜ島根の青年がロシア政治の専門家になったのか。
意外な理由を教えてくれました。
筑波学院大学 中村逸郎 教授
「高校3年生のときに、山陰放送開局20周年の企画があって、島根県から10名、鳥取県から10名、20名の高校生をアメリカ、カナダに約1か月間派遣する研修旅行があったんです。それで私も応募したんです。そしたら合格してアメリカに行ったんです。」

今から48年前、
当時17歳の中村教授が参加した山陰放送主催のアメリカ・カナダ研修。
当時の映像を中村教授にみてもらうと、ある映像に鋭く反応しました。
筑波学院大学 中村逸郎 教授
「これ!そうだよ、なんでわかった?それ、これ僕だよ、僕の両親だよ、これ。」
大興奮!
実は海外に行ったのは、この時が初めてだったそうです。
ホームステイなどを経験し、国際関係を学ぶきっかけになりました。

「超大国アメリカでは、ステーキの大きさ厚さに感動して、そしてアメリカのステーキを見て僕はすごさを感じて、大学に入って、米ソ冷戦のもうひとつのソ連ってどんな国だろうってことで勉強した。」
高校時代、アメリカという国を肌で感じたことで、相手のソ連への興味をかきたてられたとのこと。
その後、ソ連への留学や島根県立大学での勤務を経て、ロシア政治の専門家として名をはせるようになりました。
すでに経済面では山陰にも影響が出始めているロシア・ウクライナ問題。
中村教授は、いつまで続くと見ているのでしょうか。
筑波学院大学 中村逸郎 教授
「国民生活が非常に悪くなってきていますから、人々の不満が高まっていく、そうした中で反戦運動から、プーチン大統領辞任要求へと動きが拡大していくと思っています。長くても、秋くらいまでかと思っています。」
そして、その中で山陰両県の働きも重要なのだと中村教授は指摘します。
筑波学院大学 中村逸郎 教授
「島根県鳥取県は沿海地方と姉妹提携をしているということで、まさにこういう国際情勢が緊迫しているなかで、島根鳥取とその日本海を挟んだロシアとの地域交流というのは、こういう時だから大切かと思っています。」