「サバを生で食べる」と言うと、首を傾げる人も多いかもしれません。
でも、きれいな水で大事に育てたサバなら、寄生虫などの心配もなく“生”で食べられるんです。鳥取県岩美町で行われているサバの陸上養殖で、「お嬢サバ」に続いて「さばみちゃん」というブランドが誕生しました。
鳥取県岩美町の網代漁港。
海に突き出た突堤に、9つの水槽を備えたマサバの養殖施設があります。
ここでは2015年にJR西日本が養殖事業を始め、当初から水の確保などに携わっていた鳥取市のタシマボーリングが2021年に事業を引き継ぎました。
JR西日本から受け継いだブランドが「お嬢サバ」、タシマボーリングは更に「べっぴんサバのさばみちゃん」という新しいブランドでも生産を始めました。

タシマボーリング 地下海水井戸陸上養殖センター 田島美佳センター長
「さばみちゃんはお嬢サバとはエサを変えてまして、特に岩美特産のものとかを使ってみたりしています。」
さばみちゃんのエサにはこれまでなかったユズの皮やビール酵母、地元で獲れた海産物の粉末を加え、お嬢サバとの差別化を図りました。
エサも特別な妹分が「さばみちゃん」なのです。
この陸上養殖センターの最大の特徴が、地下からくみ上げた海水を使っていること。井戸や温泉を掘る技術を有するタシマボーリングが畑違いの養殖事業に当初から関わっていたのは、これが理由です。