新潟市が新潟駅から古町エリアまでを『にいがた2km』と名付け、にぎわい作りに取り組み始めて丸2年。

観光や都市計画などの部長らが1月31日に市長に報告した今年度の成果の中では、補助制度を拡充して進めてきた企業誘致の実績が過去最多となること、シェアサイクルの導入でまちなかの回遊性が向上したことなどが挙げられています。

さらに、来年度の取り組みとして新潟市では『古町地区将来ビジョン』にある歴史的な街並みを生かしたまちづくりを後押しするため、建物の改修費用などを助成する方針です。

【新潟市都市計画課】「古町花街において建築物の外観改修などの助成を行い、歴史的な街並み保全に取り組みます」

【新潟市 中原八一市長】「大事な古町地区の歴史的な建造物をしっかり残して今後も継承していく」


また、古町地区の新潟三越跡地の再開発事業支援のほか、『佐渡島の金山』の世界遺産登録を見据えた観光客の受け入れ態勢の整備を進めていくということです。