資源保護のため国際的に漁獲枠が決まっているクロマグロについてです。青森県は3つの漁協が水揚げ量を実際より少なく報告し、合わせて60トン近くの報告義務違反があったと発表しました。
青森県は、19日に開かれた県議会常任委員会の中でクロマグロの漁獲量に関する調査結果を報告しました。
それによりますと、2021年度の水揚げのうち、大間、奥戸、大畑の3つの漁協で合わせて59.8トンが県に報告されていませんでした。
違反した漁業者は20人で、県は行政処分を検討しています。
クロマグロは資源管理のため、国際的な漁獲枠が設けられていて、県は2021年度、901トンの配分枠のうち、734トンを水揚げし、残りは国に返還したり他の県に融通したりして清算を済ませていました。
今回発覚した未報告分は、水産庁と扱いを協議することになります。
青森県は改めて、関係漁協に報告義務の徹底を指導していくとともに、水揚げした大型マグロは個別に重量を報告することとし、再発防止を図ることにしています。