広島ドラゴンフライズです。中断期間に入ったBリーグは、再開する3月からの2か月間、21試合がチャンピオンシップ(CS)への正念場となります。岡崎修司 GMに今シーズンのここまでと今後の展望を聞きました。

2月11日、ドラゴンフライズは、信州に連勝し、成績を21勝18敗としました。しかし、早くも負け数は昨シーズンに並んでしまいました。

広島ドラゴンフライズ 岡崎修司 GM
「全く満足はできていないというのが正直なところだと思っています。今季はリーグとしても混戦になっているんですね。多くのチームが勝敗を分け合っているような形で本当に今、“お団子状態” のような形でCSを争っているチームが多くありますので。全体的なレベルが上がってきて、完全な力の差っていうのがなくなってきている。(バスケ界が)成熟期になっているのかなという印象ですね」

開幕戦(10月7日・8日)は、中地区に移ったファイティングイーグルス名古屋と対戦。日本代表に選ばれた 寺嶋良 が不在の中、まさかの連敗スタート。

岡崎修司 GM
「本当にひどいゲームだったなということと、開幕から頭を悩ませたというのが本音ではあります。なかなか、けが人が続出してシーズン前、コンディションがなかなか上げていけなかった」

アジア・帰化枠で期待したカイソットは、腰痛で欠場したまま、横浜へ移籍。

岡崎修司 GM
「アジア・帰化枠の選手がなかなかコートに立てないという状況がことしはありましたので、そういった変則的な中でやらなければいけないといったところで本当にこちら(編成側)の責任も、当然、現場もあると思いますけども、結果が出なかった」

今シーズン初勝利(10月14日)は、佐賀との対戦。3ポイントを新加入の 山崎稜 が5本決めるなど、チームで16本決め、初勝利を挙げます。

4400人超えの観客を集めた強豪・宇都宮を迎えた地元開幕戦(10月21日)。上澤俊喜 が3ポイント3本含む15得点の活躍で2点差で逃げ切り、地元で初勝利を挙げましたが、10月は3勝6敗と負け越します。