ロシアによる軍事侵攻からまもなく2年となる中、日本の楽器メーカーが、困難な状況にあるウクライナの音楽関係者を支援しようと、フルートなどを寄贈することになり、目録の贈呈式が行われました。
贈呈式は13日、東京のウクライナ大使館で行われ、吹奏楽団のメンバーによるウクライナ音楽などの演奏が行われました。
楽器の寄贈は、日本の音楽メーカー・ヤマハが、ウクライナ南部のオデーサにある国立歌劇場から支援の依頼を受けたものです。
歌劇場ではロシアによる侵攻以降、新しい楽器が補充できないなど厳しい状況に置かれているということで、フルートやオーボエなどを寄贈します。
贈呈式には、コルスンスキー駐日大使のほか、オデーサ歌劇場で首席客演指揮者をつとめる吉田裕史さんらが参加。吉田さんは、戦時下のウクライナでオペラを指揮した経験を踏まえ、「文化は戦時下でも必要とされている」とこうした支援の意義を強調しました。
また、コルスンスキー大使は今月19日に東京で開かれる「ウクライナ経済復興推進会議」について、「日本には震災や戦禍から幾度も復興を果たした独自の経験がある」として、「日本の企業などがウクライナの復興に向けたプロジェクトに参加する機会となってほしい」と会議への期待を示しました。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
