インバウンド=海外から日本を訪れる観光客は順調に伸び続けていますが、一方で、日本から海外への旅行客はコロナ前の半分以下に留まっています。これを何とかしようと新たな動きが始まっています。キーワードは憧れの“ビジネスクラス”です。
日本航空がおよそ20年ぶりに刷新した国際線の新たなフラッグシップ、「A350-1000」。
先月、東京・羽田とニューヨークを結ぶ路線で就航を始めました。特徴は、およそ5年かけて開発したという客室です。
記者
「ビジネスクラスでは全室、扉付きの個室となっています」
54あるビジネスクラスの座席は扉付きの個室で、プライベートに配慮した空間に。さらに、世界で初めてヘッドフォンが要らない内蔵スピーカーを導入しました。
また、プレミアムエコノミーの座席はリクライニング機能を自動化。隣の人の顔が気にならないようパーテーションも設置しました。
そして、エコノミークラスは全席4Kモニターで、ブルートゥースの接続機能にも対応。足元のスペースを広げ、座席の角度は最初から少し倒した状態に設定しました。
価格は時期によって変わりますが、ビジネスクラスだと往復で140万円前後、エコノミークラスだと往復で35万円から40万円前後になるとしています。
日本航空がおよそ20年ぶりに国際線の“顔”を刷新した理由。それは、回復傾向にある「国際線の需要の取り込み」です。
ただ、好調なインバウンドとは裏腹に、回復が遅れているのが日本からの海外旅行客です。
去年、日本を出国した人の数は962万人で、コロナ前の半分以下に留まっています。大きな理由が、現地の「物価高」と「円安」です。
大学の卒業旅行で
「高すぎです。全てが。安いと思うものがない」
東京から新婚旅行で
「(旅行の)しやすさで言うと(1ドル)100円台になってもらうとありがたい」
日本航空は、インバウンド需要の取り込みに加えて海外旅行への機運を高め、日本からの海外旅行客の回復にも繋げたい考えです。
また、日本人旅行客を受け入れる側の海外でも…
ニューヨーク・マンハッタンにあるこちらのホテル。
運営を西武グループが受託、去年12月にリニューアル・オープンしました。
西武HD 後藤高志CEO
「これからビジネスも観光も両方のお客様を増やしていく」
西武グループは欧米の利用客を拡大するとともに、日本からの旅行客の需要も取り込みたい考えです。
政府は来年までに、日本からの海外旅行者数がコロナ前の水準を超えることを目指しています。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
