防衛装備品の第三国への輸出緩和をめぐり、自民党の会合で「連立を解消してでも進めるべき」などと、慎重姿勢を見せる公明党への不満が噴出しました。
自民党 小野寺五典安全保障調査会長
「この装備移転、まだ残された大きな課題でございます。共同開発の第三国移転の問題、これをまず一つ乗り越えるということ」
防衛装備品の第三国への輸出緩和の議論をめぐっては、イギリス、イタリアとの次期戦闘機の共同開発を念頭に、政府が2月末までに結論を得るよう自民・公明両党に求めています。
自公の実務者は、年明け早々にも議論を再開させる予定でしたが、公明党が殺傷能力のある装備品の輸出に慎重な姿勢を見せていて、今年に入って実務者による協議は行われていません。
こうした状況を受けて、きょう開催された自民党の会合では、▼「反対を押し切ってでも進めるべき」、▼「連立を解消してでも、国益や平和を守るために進めるべき」といった厳しい声や、岸田総理が公明党の山口代表を直接説得するよう求める意見も出ました。
議論が停滞していることについて、ともに開発を進めるイギリスやイタリアの関係者も困惑した様子を見せているとのことですが、実務者協議再開のめどは立っていません。
注目の記事
なぜ多発?各地でクマ被害、原因の1つに「境界線のあいまいさ」か、9月から施行「緊急銃猟」4つの条件【Nスタ解説】

外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

「前の人が足で踏んだら私は手で触りたくない…」和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 正しいのはどっち?

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

