愛媛県松山市の南クリーンセンターで、ごみ収集車がピットに転落し、運転手の男性が死亡しました。このセンターでは、22年前にも転落事故が起きています。なぜ事故は繰り返されたのか―、そして取材で見えてきた課題とは。

去年10月、松山市の南クリーンセンターで、ごみを捨てるピットに収集車が転落し、運転していた男性(当時41)が死亡しました。運転席の屋根ははがれ、ごみ収集車は大きく損傷していました。収集車は、荷台を傾けてごみを排出しようして転落したと見られています。

ピットの深さは約9m。中にごみが積み上がっていたため、収集車は5mほど下のごみの上に後ろの部分から転落、横転したということです。

収集車は、ごみを鉄板で押し出して排出するタイプと、荷台を傾けてごみを排出するダンプ式などがあります。ダンプ式の方が価格が安いことなどを背景に産廃業者の収集車はこのダンプ式が多く、今回転落したのもこのタイプでした。