「あの工場跡地に来るらしい」
「出店への住民説明会が始まったって」
またか、と思いながらも期待が高まってしまうのが「地元へのコストコ出店のうわさ」ではないでしょうか。生鮮食料品から家電やパソコン、組み立て式の物置までと幅広い品揃えと大ロット・低価格で日本企業のスーパーと一線を画す「COSTCO(コストコ)」。実はその出店が加速しているのです。

2020年には木更津倉庫店、21年には熊本県、北海道、名古屋市の3店、23年には群馬県と大阪府門真市の2店といったペースでしたが、24年はなんと1年間で4店をオープンさせるとされています。 国内に33店(2023年8月24日現在)を展開するコストコは、30年までに50店体制を目指しているともいわれています。

同社は世界12か国で871店を運営していますが、日本の店舗数はすでに韓国の18店やイギリスの29店を越えて第4位。50店を達成すれば本国アメリカ、カナダに次ぐ第3位となります。アメリカ発の有料会員制メガスーパービジネスはすっかり日本に定着し、成長を続けているのです。