ひと時の連日の猛暑より少し気温が下がりましたが、それでも30度を超え、蒸し暑い日が続いています。
そんな中、先月、ある動物が熱中症のような状態になったといいます。
記者 齊尾和之
「連日の厳しい暑さ、大変なのは人間だけではありません。ヤギも大変なんです」
取材班は8日、鳥取県鳥取市の公立鳥取環境大学を訪ねました。
6月17日、キャンパスの一角で飼われているヤギが熱中症とみられる症状になったということです。
公立鳥取環境大学 ヤギ部顧問 小林朋道副学長
「座って、息が荒くてという感じで。今まで私、一度も経験したことないですね」
学校パンフレットにも登場する大学の顔「ヤギ部」。
開学した年にでき、今年で創部22年。ヤギの世話を通じて環境問題について考えるなどの活動をしています。
ヤギ部所属の学生
「ヤギというのは本当に癒される存在というか、普通にたわむれたりするのがとても楽しい」
そんなヤギ部で6月、部が始まって初めて、ヤギが熱中症とみられる症状になったというのです。
発症したのは、飼育する4頭のうち一番高齢のヤギ「メイちゃん」推定16歳。人間でいえば、後期高齢者にあたるといいます。
ほかのヤギたちを外に出し、小屋の中に1頭で休ませたところ症状は改善したということですが、県鳥取家畜保健衛生所に連絡したところ、おそらく熱中症だろうと言われたといいます。
高齢で心臓から血液を送り出す力が衰えたことも一因ではないかとのこと。
公立鳥取環境大学 ヤギ部顧問 小林朋道副学長
「要するに血液中の酸素量が少なくなって、ひとつはね。そしていろいろな器官の働きが弱まるというのが一般的な熱中症ですよね」
メイちゃんには熱中症対策として、ビタミンの多い生野菜や、高カロリーのヌカをエサとして与えているとのこと。
人間も動物も、今年の夏の暑さは注意が必要です。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】









