普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄防衛局は10日、軟弱地盤が見つかっている大浦湾側での工事に着手しました。

平良記者
「石材が次々と投入されていきます。大浦湾側での工事が本格的に始まりました」

1月10日正午ごろ、大浦湾側の本格工事に着手した沖縄防衛局。普天間基地の移設先とされる名護市辺野古沖での埋め立て工事をめぐり、移設に反対する県に代わって国は先月、地盤の改良工事を承認する代執行を行い工事の準備を進めていました。

林官房長官
「所要の準備が整ったことから、本日大浦湾側の工事に着手するという報告を防衛省から受けております」

沖縄防衛局はあさって12日から作業を開始する予定でしたが、準備がすでに整ったとして10日、軟弱地盤が見つかっている大浦湾側の海域の工事に着手しました。

大浦湾では護岸をつくるための海上ヤードの建設に向けて、次々と石材を海に投下する様子が確認されました。

普天間基地の辺野古への移設について、国はきょうを起点に工期が9年3か月、移設完了までに12年かかるとしていますが、軟弱地盤の改良など難しい工事が予想され、工期はさらに延びるとみられます。