能登半島地震で倒壊した家屋の救出などにあたる県警の「広域緊急援助隊」が石川県にむけて出発しました。
富山県警が派遣したのは、大規模災害で救助活動にあたる専門の訓練を受けた「広域緊急援助隊」と「中部管区警察局の通信隊」あわせて28人です。
7日午前に、援助隊員たちが救命胴衣やスコップなどを資材運搬車に積み込み、警察車両6台に乗り込んで現地に向けて出発しました。
援助隊員らは、7日に金沢市で他の自治体の部隊と合流し、5日間程度、石川県輪島市などで倒壊した家屋の救助活動やがれきの撤去などにあたることになっています。
富山県警石井敬千本部長:「現地では水も不足している中、厳しい救助・捜索活動が行われていますので、一人でも多くの命を救える守れる活動をしてまいりたいと考えています」














