
この地下食堂は、市役所の職員に限らず誰でも利用できますが、コロナ禍で客足は激減。
物価高も追い打ちをかけ、コロナ禍で進んだ孤食や、食費を抑えたい気持ちなどから、"弁当文化"が広がった影響で、1日の利用者数はコロナ禍前の半分ほどとなりました。
そんな中、白羽の矢がたったのが、集客が期待できる「ラーメン悟空」でした。
ラーメン悟空は、コロナ禍で自動販売機でのラーメン販売を始めるなど、様々な取り組みを行ってきましたが、他店舗でのラーメン提供は、今回が初めてです。
ラーメン悟空 林原尋生 店主
「牛骨ラーメンが市役所にないって聞いたときに、『米子市で牛骨ラーメン頑張って売ろうって言っているのに、なんでないんだ!』って気持ちになりました」