19日に那覇市で高齢者が住む家や携帯電話に電話し「介護保険料の払い過ぎがある。今日中に手続きをしないと返せない」などと話す、不審な電話が相次いで確認されました。
那覇市は「詐欺の可能性がある」として注意を呼びかけています。
那覇市福祉部の担当課によりますと、電話口の人物は、振込先の銀行名を聞きだし、希望する支店名を伝えると「そこはメンテナンス中。こちらが指定するATMに向かうように」などと指示をしたということです。
同様の電話を不審に思った市民から市への問い合わせが、16日の夕方4時までに5件、寄せられています。
【被害にあわないために】
・還付金に心当たりがある場合は、自分で役所等の担当部署を調べて連絡してください。
・「お金を返すために必要」などと言われ、名前や住所、銀行名、口座番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えてはいけません。
・不安を感じたら、すぐに家族・知人、警察、最寄りの消費生活センター等に相談してください。
注目の記事
ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
