愛知県設楽町がことし10月に始めたのは、100万円以上の寄付で「一日町長」になれるふるさと納税の返礼品。
12月12日、設楽町の一日町長に任命されたのは、愛知県瀬戸市に住む兒嶋広彦さん52歳です。

町役場の全職員から拍手で迎えられて花束を渡され、特別な一日が始まりました。

(設楽町・土屋浩町長)
「1人でも申し込みがあったらいいなと本当に思っていたんですが、いらしていただけたので本当に感謝です」

山間部にあり、人口4000人あまりの設楽町は昨年度、ふるさと納税の寄付額が約890万円。少子高齢化が進む中、年間2000万円の寄付を目標にこの返礼品で収入アップと知名度アップの両方を狙っているのです。

さっそく町長のイスに座った兒嶋さん。一体なぜ高額の寄付を決めたのでしょうか?

(兒嶋広彦さん)
「ふるさとですし、どこかで恩返ししたいという気持ちがあった」

兒嶋さんは、生まれが愛知県設楽町。高校進学と共にふるさとを離れ、現在はみよし市などで人材派遣会社などを経営しています。

設楽町には空き家になった実家の様子を年に何度か見に行く程度でしたが、ことし8月、数年ぶりに地元の伝統的な祭りに参加した際、後輩たちの姿を通して「ある思い」が芽生えたと言います。