10月に行われたカヌーのアジア選手権で優勝。見事5大会連続のオリンピック出場を内定させた、愛知県豊田市出身の羽根田卓也選手(36)。
2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、この競技でアジア人として初の銅メダルに輝きました。
しかし、金メダルを目標に挑んだおととしの東京オリンピックでは、10位という悔しい結果に終わり、涙も。
来年のパリでリベンジへ。5大会連続のオリンピックに挑む、その思いの丈をたっぷりと伺いました。

来年にオリンピックを控えた今のお気持ちは?
(カヌー・羽根田卓也選手)
「10月末にアジア選手権で優勝して、無事にパリオリンピックを決めることができて、今はオフシーズンなんですけどもすごくほっとしていて、来年のパリを楽しみにしています」
羽根田選手のこれまでを振り返りながら、パリへの思いを語っていただこうと思います。まず、初めてのオリンピック出場が15年前の2008年の北京大会でした(当時21歳)。
当時、今の羽根田選手の姿というのは想像できていましたか?
(カヌー・羽根田卓也選手)
「いや…正直これだけの回数、オリンピックで重ねるとは思ってもみなかったですね。当時のことはよく覚えているんですけど、本当に初めてのオリンピックに翻弄されてしまって全然地に足がついていなかったのを覚えていますね」
では改めて羽根田選手のプロフィールをご紹介していきます。

愛知県豊田市出身の羽根田選手。9歳の時に本格的にカヌーを始められたんですよね。どういうきっかけでとか、当時の心境は覚えていますか?
(カヌー・羽根田卓也選手)
「元々家族でカヌーには親しんでいたんですけども、割と僕の家の周りが矢作川という豊田市を流れる川で、すごくカヌーが盛んな地域だったので、最初は川遊びの延長でカヌーに親しんでいたんですけど、それからどんどん競技として魅力にハマっていって始めました」
いろんな競技ができたと思うんですけども、やっぱりカヌーだったんですね。
(カヌー・羽根田卓也選手)
「いろんな競技もやっていましたし、遊びの延長でサッカーもバスケットボールもスキーもスノーボードもいろんなスポーツをやっていたんですけど、カヌーが自分の中で一番身近だったということと、強豪の社会人の先輩方がたくさんいらっしゃって、小学生の自分にとってはなかなかそういった環境ってサッカーとか野球とかってないじゃないですか。日本のトップでやられた方がたくさんいたので、そういった環境がすごく激的でハマってしまったのかなと」

今は子供たちが羽根田さんが地元にいると思うと、同じような心境ですよね。