熊本地震で被災した阿蘇神社の楼門が復活を果たし、地域住民たちがくぐり初めをしました。

7日、阿蘇神社の楼門の完成を祝う式典が開かれ、楼門のもとで儀式やお祓いが執り行われました。

阿蘇神社 阿蘇惟邑 宮司「復興への取り組みは、そうした歴史を次世代に守り伝えるために、元の姿に戻す私たちの使命でもありました」

阿蘇神社の楼門は7年前の熊本地震で全壊。楼門は地域のシンボルで地元の人たちは当時からその復活を強く願っていました。

阿蘇神社氏子会 小代勝久会長「何年かかろうとも元の形に絶対返してほしいと願っています」

それから7年8か月、高さ約18メートル、楼門は被災前とほぼ同じ姿で復活を果たしました。

そして、地域住民や観光客が完成後初めて楼門をくぐりました。

ようやく迎えたこの日です。

観光客「地震でずっと7年間、幕が張られていて全く姿が見えない状態だったので(実際に見て)すごく感動しました」

氏子会 小代 会長「今後も、楼門が末永くみんなに愛されるようになって欲しいな という希望を持っています」