盛岡市で12月1日、全日本選抜スピードスケート競技会が始まるのを前に、会場となる県営スケート場で30日公式練習が行われ、選手が本番に向け調整しました。
公式練習は午後1時半から大会が行われる県営スケート場で行われました。
国内トップクラスの選手が一堂に集まる全日本選抜スピードスケート競技会が盛岡で行われるのは、2年ぶりです。
この大会は、12月27日から北海道で行われる全日本スピードスケート選手権大会の予選を兼ねていて、11種目に164人がエントリーしています。
岩手県からは男子の松井大和選手(シリウス)など6人が出場する予定で、このうち500メートルとマススタートの2種目に出場する盛岡工業高校出身で県内企業のマーベル美装に所属する熊谷萌選手も念入りに調整を行なっていました。
(熊谷萌 選手)
「今年は不調な大会が続いてしまっているのですが、外リンクが得意なのでここ(県営スケート場)で気持ちを上げて北海道の選抜に向けて頑張っていきたいと思います。明日は誕生日レースなので自分自身に金メダルを送れるように頑張りたいと思います」
大会は12月1日から3日間の日程で、盛岡市みたけの県営スケート場を会場に熱戦が繰り広げれます。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
