11月29日は、語呂合わせで「いい肉の日」です。馬肉の生産が盛んな会津坂下町では馬肉フェアが行われ、県内外から訪れた人で盛り上がりました。

全国有数の馬肉の生産地・会津坂下町(あいづばんげまち)。
鮮やかな桜色をした馬刺しは、淡泊で柔らかいのが特徴です。
11月29日に開かれたのが「いい肉の日フェア」
町内の食堂や精肉店など合わせて10店舗で馬肉をお得に提供したり、粗品がもらえます。会津坂下町の馬刺文化をPRするキャラクター「うまべえ君」も登場。
会津坂下町では、馬の競り場があったことから明治時代から馬肉文化が根付いていて地元の精肉店では、様々な部位の肉を取り扱っています。

さくら肉専門竹原 渡部美幸さん
「馬肉の煮込みをサービスさせていただく、フェアをやっているんです。」


馬肉の専門店竹原では、馬刺しを2000円以上購入すると自家製の煮込みをサービスしていて多くの人が買い求めていました。

さくら肉専門竹原 渡部美幸さん
「馬刺しだけではなく、煮込み用とか焼肉用も、馬肉の色々な食べ方があるので、そういうことを広めて、知っていただきたいなと思います」


一方、会津坂下町の食堂では
「お待ちどうさまです。さくらのモツの煮込み定食になります」
こちらの名物は、馬肉のモツ煮込み。
馬の大腸を味噌でじっくり煮込んでいて寒いこの時期ぴったりの逸品です。
このもつ煮を目当てに県外から訪れる人もいるといいます。

小枝佳祐記者
「馬のもつ煮込み、肉厚なんですが、しっかりと煮込まれているのでとても柔らかく、旨味もあり、おいしいです」


雪花 新井田幸広さん
「坂下ブランドを目指してやっていきたい。坂下にしかないような、馬刺しの定食とか、そういうものを提供していけたらいいかなと。」


いい肉の日、会津坂下では馬肉の煮込みで温まります。