Jリーグが開幕した1993年からおよそ30年、サンフレッチェ広島の歴史を見届けてきた「エディオンスタジアム(ビッグアーチ)」。

このスタジアムでの試合は25日がラストでした。この節目にサンフレッチェの歩みを振り返ってみると、オフィシャルマスコットの姿が “大きく変わりすぎている” ことに気がつきます。

当初は近寄りがたい雰囲気さえ… 度々 “整形” 後に今の顔に

25日のエディオンスタジアムでの最終戦。ハーフタイムで機敏に踊り、会場を盛り上げていたのは、サンフレッチェのマスコット「サンチェ」です。

サンチェは、中国山地に生息するツキノワグマ。クマ年齢で19歳の男の子です。SNSのフォロワーは3万人、サポーターから写真撮影も求められる人気者ですが、実はこの30年で姿が大きく変わっているのです。その変貌ぶりを振り返ってみましょう。

1995年

サンチェ(1995年)

まずは、1995年。現在の日本代表監督、森保一 選手を先頭にサンフレ戦士と入場したサンチェです。マスコットとしては近寄りがたささえあります。

1997年

サンチェ(1997年)

続いて2年後の1997年。当時、日本代表にも選ばれた 高木琢也 選手と一緒に写真に写るサンチェです。

ちょっと顔がパンパンにはれ上がっていますが、かわいらしさは増えた気もします。このころからマスコットは「サンチェジュニア」と名乗るようになります。