ボランティア活動で地域に貢献しようと、沖縄県のうるま市で、高校生が自ら企画したビーチクリーンが行われました。
25日、うるま市の宇堅ビーチで行われたビーチクリーンは、市内の前原高校生徒会が自分たちの暮らす地域に貢献する活動をしようと初めて企画しました。
生徒会の役員やボランティア活動の呼びかけに応じた生徒など、およそ60人が参加し、海岸に流れ着いたペットボトルや投げ捨てられた空き缶などのごみを拾い集めました。
前原高校 長崎原颯翔生徒会長「前原高校がやっていたので、ほかの高校でもやってみようという気持ちになってもらえたら、沖縄の美しい海がさらに美しくなって、街中だったりでもごみ拾いが活発化していったら、より美しい沖縄になっていくと思うので、活動をどんどん広げていきたいと思っています」
この日は、1時間あまりの清掃で50袋分のゴミが集まりました。
前原高校生徒会では、今後も様々な形で地域に貢献できる活動を続けていきたいという事です。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
