11月21日スタートの「あいちウィーク」。愛知県内の公立の小中学校では、27日までの期間中の1日が休みになる「県民の日学校ホリデー」も実施。24日は、およそ9割の公立小中学校が休みになりました。
“休校の日”なのに登校する児童たち 共働き世帯の「休めない」の声で…


(トワイライトのスタッフ)
「はいトワイライトです。どうぞ入ってね」
名古屋市西区の「なごや小学校」。24日は休校のはずですが、登校する児童たちの姿がありました。
(登校した児童)
Q4連休はどこかに遊びに行く予定は?
「ないわ!」
「宿題終わったらいっぱい遊ぼうと思っている」
「誕生日&クリスマスカード(を作っている)。 パパの」


名古屋市では、民間が運営する学童保育とは別に、放課後に学校の敷地内で児童を預かる「トワイライトルーム」と「トワイライトスクール」を、市内の小学校261校全てに設置しています。
今回、共働き世帯の保護者からは「仕事が休めず、子どもの預け先がない」との声が多く寄せられたため、24日は午前8時から特別に児童を受け入れました。
(小学2年生の母親)
「うちの娘は どうせなら遊びに行きたいという感じだったが『仕事だからごめんね』ということで理解してもらった」
(小学2年生の父親)
「指定された休日は休みが取りにくいので、選べるような状況だと、もう少し(休みが)取りやすい」

「なごや小学校」では普段、70人ほどの児童が放課後にトワイライトルームを利用していますが、きょうは16人が利用。クリスマスのメッセージカードを書いたり、ゲームを楽しんでいました。
(なごや小学校トワイライトルーム専門員 神谷幸男さん)
「平等と機会均等はやはり、義務教育だからベースにある。いろんな家庭の事情によって格差ができるのは考えなきゃいけない」














