千葉県で、野生の鳥の糞から高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出されました。県内での発生は、今シーズン初めてです。

千葉県は今月14日、鳥インフルエンザの感染の広がりを調べるため、野生のカモの糞などを県内5か所で採取するモニタリング検査を行いました。

そのうち、東金市で採取した1羽の検体について、県による遺伝子検査で鳥インフルエンザのウイルスが確認され、きょう、国の検査で高病原性鳥インフルエンザと判明しました。

県は、採取した場所から半径3キロ以内の養鶏場に対し、鶏の健康状態などを毎日報告するよう求めるとともに、半径10キロ以内で野鳥の監視を強化するということです。

千葉県内で今シーズン、高病原性鳥インフルエンザの発生は初めてです。