下関市で小学生が、環境に配慮した取り組みを行う地元メーカーの工場を訪れ、断熱材の製造過程やリサイクルについて学びました。
下関市の住宅用断熱材メーカー、デコスの山口工場を訪れたのは、豊東小学校の4年生27人です。
デコスでは製造する断熱材の主な原料に、新聞紙を使っています。
児童たちは、1人ずつ新聞紙を粉砕機に投入するなどし製造工程を学びました。
また断熱材にバーナーの火をあて燃えにくさを確かめる実験も行いました。
断熱材のある面とない面に電球をあてて、触れることで熱の伝わり方の違いも体験しました。
新聞紙を入れていた袋などを発電の燃料にする廃棄物にしないといった取り組みも紹介されました。
見学した女子児童は
「不安だったけど、勇気を出して実験してみると、とても楽しかった」
同じ敷地にあるプレカット工場で木材の加工作業なども見学しました。
男子児童
「木材もちゃんと環境のことを考えていたり、新聞紙も熱とか水を使わなくてむだがなくていいと思いました」
今後も希望があれば、工場見学を受け入れたいということです。
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









