静岡県小山町は、マイナンバーカードの交付申請手続きの補助をした際、写真を別の人物のものと取り違えるミスがあったと発表しました。
小山町によりますと10月20日に、町役場にマイナンバーカードを受け取りに来た町内の男性が、本人確認をした際、別人の写真となっていたことからミスが判明しました。
ミスがあったのは、9月19日に役場内で行われたマイナンバーカードの交付申請を補助する事務で、同じ職場から申請に来ていた男性5人、女性1人の写真をまとめて撮影し、申請書類に添付する作業のなかで、男性1人の写真を別人の写真と取り違えていたということです。
本来、写真撮影後に氏名などを裏書きすることで撮影対象者を明示する手順が決められていましたが、この日は窓口が混み合うなどして、ルールが守られていなかったということです。
取り違えが発生したのは、一緒に来庁した同じ職場の男性5人の中に限られるということで、住民課では、残る4人の男性に連絡を取って、謝罪し、取り違えがあった場合は、再度交付の手続きをしてもらうよう依頼したということです。
小山町では「このような不適切事案が発生しないように、鋭意努めてまいります」とコメントしています。
注目の記事
「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









