佐久市で2015年、中学生が車にはねられて死亡し、救護義務違反の罪に問われた男性に東京高裁が逆転無罪の判決を言い渡した裁判で、11日、検察が上告したことが関係者への取材でわかりました。

事故は2015年3月、当時中学3年の和田樹生(わだみきお)さんが、佐久市の自宅前で車にはねられ死亡したものです。

運転していた男性は同じ事故をめぐり過失運転致死、スピード違反など7年間で3度、起訴される異例の経過をたどりました。

2022年に行われた3度目の裁判で、男性は、救護よりも前に、飲酒を隠すためにコンビニエンスストアで口臭防止剤を買っていたなどとして、道路交通法の救護義務違反=「ひき逃げ」の罪に問われ、長野地裁は懲役6か月の実刑判決を言い渡しました。

男性は無罪を主張し、東京高裁に控訴。

9月28日に開かれた控訴審の判決公判で田村政喜(たむらまさき)裁判長は、一審の長野地裁の判決を破棄し、逆転の無罪を言い渡しました。

関係者によりますと東京高検はこの判決を不服として、11日に最高裁判所に上告したということです。