大雨で運休が続いているJR山陰線と美祢線について、山口県市長会が5日、早期復旧を求めるよう知事に申し入れました。
県市長会会長の国井益雄・下松市長らが村岡知事を訪れ、要望書を手渡しました。要望は、早期復旧をJRや国に働きかけることや、バスによる代行輸送が住民の利便性を確保できるよう調整することなど、4項目です。
JR山陰線と美祢線は、6月30日から7月1日にかけて降った大雨で、橋が倒壊するなど大きな被害を受けたことから、山陰線は小串と長門市駅の間で、美祢線は全区間で運休が続いています。
村岡知事は「鉄道は事業者が責任を持って復旧するのが当然のあり方」と述べ、JRに早期復旧を申し入れる姿勢を示しました。その一方で、復旧後の利用促進についても地域の課題としました。
前田晋太郎・下関市長
「下関北高校に通う生徒さんの帰宅については非常に子どもたちが不便でならない、ふびんでならないということを聞いております」
篠田洋司美祢市長
「被害の状況がそのままにされているということで住民の不安感、あきらめ感が日増しに強くなっていると感じています」
県市長会では、中国市長会などを通じて国に要望を届けることにしています。














