山陰地方では、連日30度を超す暑さとなっています。
こうした中、注意したいのが熱中症。
時に命にもかかわるため、その対策について医師に聞きました。
21日の山陰地方は気温が上昇。午後5時時点で、11の観測地点で今年最高、12の観測地点で真夏日を記録しました。
今後も気温が高い日が続く中、気を付けなければいけないのが熱中症です。
「時に命にもかかわる」。
医師はその危険性を指摘します。
鳥取大学医学部附属病院 高度救命救急センター 上田敬博医師
「熱中症の重症分類には、Ⅰ度からⅢ度までありまして、Ⅲ度までになると意識状態が落ちて、自分で呼吸ができない。場合によっては、心肺停止となるような事案もあります」
こう話すのは、鳥取大学医学部附属病院の高度救命救急センター・上田敬博医師です。
鳥取大学医学部附属病院 高度救命救急センター 上田敬博医師
「やはり湿度が上がってきて自分の体が不快に思ってきた時。そういう時が、やはり熱中症になりやすい時なので、そういう季節になったと感じ始めたら熱中症の対策は始める必要があると思います」
上田医師は、熱中症は決まった時期ではなく、自分の体のサインを感じ取ることが重要と話します。
しかし、熱中症の症状である吐き気や頭痛があっても、気が付かない人も少なくないといいます。
鳥取大学医学部附属病院 高度救命救急センター 上田敬博医師
「最近多いのが、高齢者の屋内での熱中症です。夜間の気温も高くなって、寝ている間に発汗して熱がこもって、就寝中に熱中症を発症している場合も少なくないです」
では、対策として何が必要なのか?
室内ではエアコンでの温度調整や扇風機などで適度な風にあたる、屋外では、例えば炎天下での作業の場合は、適度に日陰に入り水分補給をするなど、予防的な行動が大切です。
また、コロナ禍だからこそ気を付けるべきこととは。
鳥取大学医学部附属病院 高度救命救急センター 上田敬博医師
「コロナ禍で外の環境に対応する力が落ちているというのはあると思います。今まで通りにもうちょっと外にいても大丈夫だろうと思う時に、早めに日陰に入る、早めに帰宅する、早めに水分をとる。すべてが早め早めの対応をすることが大事だと思います」
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

【交通情報】JR伯備線で倒木 新見~米子駅間で運転見合わせ 特急やくもにも運休や遅れなど影響

「叔父が取引サイトの幹部をつとめている」インスタで知り合い将来の夢など語り合った男に勧められ、1580万円分のイーサリアムを購入…40代女性が被害にあったSNS型ロマンス詐欺の手口とは

鳥取県は本当に医師数が「過剰」なのか? 16都府県は「医師多数」…医学部定員削減し少数県へ振り分け 鳥取県・平井知事らが地方の実情を反映した「医師偏在対策」を要望

「かなり強烈な雨雲が発生する可能性」10日昼すぎまで「線状降水帯」発生の恐れ 鳥取県・平井知事が警戒呼びかけ 10~11日雨風シミュレーション
