市役所の職員などをかたる男からのうその電話で、山口県下関市の60代の女性が現金約50万円をだまし取られました。
長府警察署によりますと9月27日午後0時半ごろ、下関市に住む60代の会社員女性の家の固定電話に、下関市役所介護保険課の職員をかたる男から電話があり、「2017年から2020年の間の介護保険料の還付金がある。還付手続きは銀行でもできる」などと言われました。
その後、金融機関のコールセンターを名乗る男からも電話があり、「ATMで手続きできる。ATMに着いたら電話をかけて」などと言いました。
話を信じた女性は市内の金融機関のATMに行き、コールセンターを名乗る男から指示されるままに現金約50万円を指定の口座に振り込みました。
女性がATMで携帯電話を使っていたことに気づいた金融機関の職員が声をかけ、だまし取られたことが分かりました。
警察は「還付金がある」「ATMで還付金の手続きができる」などの電話は詐欺を疑い、警察や家族に相談するよう呼びかけています。
注目の記事
「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









