山口県立総合医療センター(防府市)で、肺がんの男性に予定の11倍のステロイド薬が処方されるなど、2度の投薬ミスがあったことが25日、わかりました。男性はその後亡くなりましたが、センターは「ミスは死亡には起因しない」としています。

県立総合医療センターによると今年1月、肺がんで入院していた61歳の男性が自宅療養を希望したため、退院しました。センターは男性に呼吸困難の症状を緩和するためのステロイド薬を1日あたり3ミリグラム処方しました。その後、この薬を1日あたり4ミリグラムに変更するところ、誤って予定の11倍である44ミリグラムを処方したということです。

男性は薬を服用したあと体調を崩して再入院し、ミスが発覚しました。また、再入院から9日後には、痛み止めのモルヒネを朝・夕30ミリグラムずつ投与するところを、朝に1日分の60ミリグラムを投与するミスもあったということです。男性はこの2日後に肺がんで亡くなりました。

センターは一連のミスを認め、発覚した時点で男性と家族に謝罪しましたが「誤った投与による重篤な副作用は生じておらず、死亡はミスに起因しない」としています。センターは「全職員が一丸となり、再発防止と安心で満足度の高い医療の提供に取り組む」とコメントしています。