国連の安全保障理事会でウクライナ情勢などをテーマにした会合にゼレンスキー大統領が出席し、「人類はもはや国連に希望を抱いていない」などとして改革を求めました。
記者
「ゼレンスキー大統領が会場に到着しました。これからロシア側と直接向き合います」
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「国境を守るということに関して、人類はもはや国連に希望を抱いていない」
ゼレンスキー氏は20日、会合で複数回にわたって「国連は無力だ」という趣旨の発言を繰り返しました。そのうえで、「侵略を止めることができたはずの国連の行動は、すべて侵略者に与えられた特権によって打ち砕かれている」と述べ、「安保理での拒否権の無効化」などといった具体的な改革案を提示しました。
一方、ロシアのラブロフ外相はゼレンスキー氏が退席したあとに現れ、「ウクライナの犯罪行為に対する西側諸国の無条件の支援は、民族自決の原則への違反にほかならない」などと発言し、軍事侵攻を正当化しました。
Q.きょうの会合はどうでしたか
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「力強い会合だった」
ゼレンスキー氏は会合後、JNNの取材に対しこのように述べ、2日間にわたる国連での日程を終えました。
ロシア プーチン大統領
「中国国家主席の招待を受けて、大変嬉しく思います」
一方、ロシアのプーチン大統領は中国の王毅政治局員兼外相と会談し、来月、中国を訪問する意向を示しました。
実現すれば、ICC=国際刑事裁判所がプーチン氏に逮捕状を出して以降、初めての外遊です。
また、プーチン氏は中国が進める巨大経済圏構想「一帯一路」を積極的に支持する立場を表明しました。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に
