繁忙期に限り、新幹線「のぞみ」の自由席がなくなります。
全席指定への変更のワケや、今後の予約についてなど、鉄道ジャーナリストの梅原氏に聞きます。

「全席指定」はいつから?

9月13日、JR東海とJR西日本は、ピーク期に限り「のぞみ」を全席指定にすることを発表しました。
実施の時期は、特に利用の多い3大ピーク期。
「年末年始」「ゴールデンウィーク」「お盆」です。
通常の時期には自由席は残ります。
また、「ひかり」「こだま」など、「のぞみ」以外の列車については、繁忙期も自由席が設定されます。

「のぞみ」の全席指定、まずは年末年始から始まります。

2023年12月28日~2024年1月4日までの8日間です。

なぜ「全席指定」に?

JR東海とJR西日本は、全席指定に至った経緯を次のようにあげています。

▼ピークの時期は乗り降りに時間がかかり、運行に遅れが出る
▼始発駅以外からは着席できないこともある

1列車あたりの自由席分は約250席あり、全席指定にすることで、指定席は約2割増えることになります。