82年前に沖縄県内で初めてオープンしたといわれる老舗ホテルのレストランが、14日から本格的にリニューアルオープンするのを前に、関係者を招いたお披露目会が行われました。
那覇市大道の沖縄ホテルは、ことし創業82年を迎えた老舗ホテルで、県内で初めてオープンした観光ホテルとされています。
新型コロナの影響でおよそ1年半にわたり休館したあと復活に向けた改修工事が行われてきましたが、レストランが14日にリニューアルオープンするのを前に、関係者らおよそ60人が招かれ一足早く食を堪能しました。
中でも注目を集めたのがレストランから見える壁。ことし5月に改修された擁壁に使われているのは、火災で焼失した首里城正殿の階段や礎石だった石材です。
沖縄ホテル・宮里公宣支配人
「この取り組みが首里城の復興につながるのであれば、ぜひやっていこうということで、首里城が復興するまでの間、ここで首里城の存在を近くに感じて欲しいなと思います」
招待客は
「沖縄ホテルは歴史があるから、そういう取り組みをして再生して事業を活性化させていくという素晴らしい取り組みなんじゃないかと」
宿泊者だけでなく地域の人たちも利用できるレンタルキッチンも設けられた沖縄ホテルのレストラン「くがにテラス」は新たな地域の憩いの場となりそうです。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
