中国が日本産水産物の輸入を停止したことを受け、日本政府がWTO=世界貿易機関への提訴を示唆したことについて、中国政府は輸入停止は「完全に正当、合理的だ」と反論しました。

東京電力・福島第一原発の処理水放出を受けて中国が日本産の水産物輸入を全面的に停止したことについて、松野官房長官は30日、「さまざまな選択肢を念頭に、引き続きWTOの枠組みのもとで必要な対応を行っていきたい」と述べ、WTOへの提訴も含めて検討する考えを示唆しました。

これについて、中国外務省の汪文斌報道官は。

中国外務省 汪文斌報道官
「原産地が日本である水産物に対し、緊急措置を講じたことは、完全に正当かつ合理的で必要なことだ」

処理水を「汚染水」と呼び、放出は「身勝手で無責任な行動」だと改めて非難したうえで、日本産水産物の輸入停止は「完全に正当、合理的だ」と反論しました。

また、中国から日本への迷惑電話については「日本政府が国際社会の強烈な疑問と反対を顧みず、一方的に福島核汚染水の海洋放出を強行したことが当面の情勢を引き起こした根源だ」と改めて原因は日本にあると主張しました。