あさって、9月1日から、多くの学校で新学期を迎えます。
夏休み中、子どもたちはふだんよりものんびりと過ごしていると思いますが、そのようすを見ながら新学期、学校生活に戻れるかしらと、スタートを心配する保護者のかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
子どもたちも不安な気持ちを抱えているかもしれません。
夏休みの最後に「いま気をつけたい!夏休みの子どもたち」をテーマにお伝えしていきます。
新学期目前、大人はどう振る舞う?
みなさんは子どものとき、新学期は楽しみなタイプでしたか?新学期が気になるこの時期、大人はどうふるまえばいいのでしょうか。もうすぐ多くの小中学校で新学期が始まります。子どもたちは抵抗なく学校生活に戻っていけるのでしょうか?

山口大学教育学部・春日由美准教授
「夏休みの過ごし方と、2学期になってから学校に行けるかどうかは、直結はしない場合が多いかなと思います。新学期に普通は学校生活に戻っていくと思うので、そこが戻れないということは、また別の原因があるかなと思います」
小学生は好きなことを自由に
山口大学教育学部の春日准教授は、ゆっくり過ごす子どものようすをあまり心配することはなく、むしろ、特に小学生の時期は、好きなことを自由に目いっぱいさせてやることをすすめています。
春日准教授
「基本的に、休みの期間は自由に過ごした方がいいです。その子が好きなことを一生懸命させてあげるのを、見守っておいた方がいいと思います」














