上関町の中間貯蔵施設建設にかかわる調査受け入れについて、岩国市の福田良彦市長が中国電力から説明を受けたことを明らかにしました。
福田市長によると今月24日に中国電力の担当者2人が市役所に訪れたということです。
中間貯蔵施設の位置づけや必要な理由、国の考え方、輸送や貯蔵方法などについて資料をもとに説明を受けたということです。
福田良彦岩国市長
「核燃料サイクル、これが今現時点で稼働してないとい現実、これについてやはり一時的な貯蔵施設と言われながらもこれが永久的になるのではないかそういった懸念もあります、ということを述べさせていただきました」
福田市長は、今月21日の会見で「住民に説明が尽くされていない中で交付金ありきで議論が進んでいる。そういったプロセスも含めて懸念や疑問もあり率直に賛成できない」との考えを明らかにし、中国電力に説明を求めていました。
説明を受けた福田市長は「使用済み核燃料の現状や見通しが説明されていない。中間貯蔵施設や核燃料サイクルに課題があることをあらためて確認した」と述べ、今後も動きを注視したいとしました。














