岩手県内のスーパーマーケットチェーンが25日、三陸の海の幸をPRするキャンペーンをスタートさせました。
このキャンペーンは大船渡市に本社を置くスーパーマーケットチェーンのマイヤが経済産業省を中心に組織された「ごひいき!三陸常磐キャンペーン」実行委員会の協力のもと行うものです。
三陸の魚介類を多くの人に食べてもらおうと、半年間にわたり「三陸お魚祭り」と題して旬の魚の新しい食べ方を紹介します。
第一弾となる今回は宮城県気仙沼港で水揚げされるカツオと大槌町で養殖されているサーモンにスポットを当て、店内でカツオのカルパッチョや白だしを使ったカツオの漬け茶漬け、大槌サーモンときのこのバターポン酢炒めといった3種類の試食が用意され、買い物客に振る舞われました。
カツオとサーモン料理の試食は27日まで、盛岡市の仙北店など5店舗で行われます。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
