宮崎県内は、台風6号の影響で、9日夜から10日未明にかけて、線状降水帯が相次いで発生しました。
小林市では観測史上最大となる1時間に93.5ミリの猛烈な雨を観測し、住宅の浸水被害が発生しました。
気象庁は、9日午後9時と10日午前1時40分、県内を含む地域での「線状降水帯発生情報」を発表しました。
このうち、一時、大雨警戒レベルで危険度が最も高い「緊急安全確保」が発令された小林市では、観測史上最大となる1時間に93.5ミリの猛烈な雨を観測し、各地で道路が冠水しました。
一夜明け、小林市では、住宅の浸水被害が確認されました。
浸水被害があった地域では、住民が家に流れ込んだ泥を洗い流す作業に追われていました。
(住民)
「ここに畳が敷いてあった、でも、浮いてきたもので」
床上浸水の被害があったこちらの家では、気づいたときにはすでに水が流れ込んでいて、すべての畳が水につかったということです。
線状降水帯の発生が発表された時の様子について住民は・・・
(住民)
「ちょうど降り出したときね、降って、もうすごかったですもんね(Q.音とか?)音がすごくして、もうシャッターを閉めました。ニュースが聞こえなくって」
その後、家の中に水が入ってきたということです。
(住民)
「ここらまで、もうギリギリ(床の下)だ思って。バケツで全部捨てるけどダメでしたそっちのほうも池になってて」
また、小林市真方地区に住むこちらの男性は、9日の雨で付近を流れる川があふれ、自力での避難が困難と判断し消防に救助を要請。
駆け付けた救助隊の支援を受けながら、妻や孫などとともにロープを伝って避難しました。
(和良組 山下和也代表)
「最初は本当どうしようどうしようって思って、明るければ、道路はっきりわかるんだけど、濁流で夜で真っ暗だったから、自分が持ってるライトで全然わからなくて」
小林市によりますと、床上浸水2棟、床下浸水7棟が確認されていますが、今後、さらに増える見通しだということです。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
