新型コロナ対策を助言する専門家組織の会合が開かれ、夏は患者数の増加が継続する可能性があるとして「エアコン使用時の換気」などの感染対策が呼びかけられました。
きょう開かれた厚労省の専門家組織の会合では、新型コロナの全国の直近1週間の患者数が前の週と比べて1.14倍となり、「5類」に移行してから11週連続で緩やかに増加し続けていることが示されました。
脇田座長は、会合の後過去の状況を踏まえると夏には患者数の増加が継続する可能性があるとして、「エアコンを使う状況でも換気に気を付けて欲しい」などと感染対策をするよう呼びかけました。
また、現在コロナには季節性インフルエンザで設けられている流行の基準がありませんが、会合では「新型コロナでも基準を作るかどうか」の議論が行われたということです。
一部の専門家からは患者からの声として「新型コロナが流行しているかどうか現状ではわかりにくい」などの意見が出されていました。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
