毎日うだるような暑さが続く中、JR静岡駅に直結する地下街では地下水を利用したエコな冷房システムが8月1日から稼働しています。
JR静岡駅に直結する紺屋町地下街では、1日から地下水を利用した省エネな冷房、「熱交換システム」が稼働しました。
このシステムは、地下街に湧いている水温17℃程度の地下水をポンプでくみ上げ8℃程度に冷やして循環させるというもので、5年前から静岡県が設置しています。通常の冷房は温度の高い外気の熱から冷やしますが、このシステムは外気よりも低い温度の地下水から冷やすため消費電力を30~50%削減することができます。
さらに…。
<植田麻瑚記者>
「一般的な冷房は熱を外に放出するため室外機が熱くなりますが、このシステムは室外機が必要ないため、温暖化の緩和にもつながります。触ってみると、冷蔵庫の中のような冷たさを感じることができます」
無風で無音ながら、結露ができるほど冷えているのがわかります。
<静岡県環境衛生科学研究所 山崎創太技師>
「夏場の電力需要もどんどん増していく情勢にあると思うので、地下水のようなまだ利用されていないエネルギーを広く使っていくような意識や興味を皆さんに持っていただけたらなと思っています」
このシステムは、紺屋町地下街で8月末まで稼働しています。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









